景徳鎮(ケイトクチン)

景徳鎮は、江西省(コウセイショウ)東北部に位置する景徳鎮市の窯で製造された陶磁器のことです。

 

よく見られるのは、白磁にコバルトで絵付けを施した「青花磁器」ですが、コバルトだけではなく「辰砂(シンシャ)」を使って赤色の絵付けが施されたものや、色とりどりの色彩で絵付けされたものもあります。

 

日本の「伊万里焼」に景徳鎮の影響がみられます。また、ドイツの「マイセン」は、景徳鎮などの中国磁器をモデルに作り始めました。

ギャラリー/景徳鎮

景徳鎮 黄洋連 粉彩 二紅盅 湯呑と急須(☝):

 

景徳鎮のカラフルな洋蓮シリーズの一つです。

 

"景徳鎮 洋連 粉彩"とは中国の伝統的な絵柄の一つであるとともに、五彩の手法の一つで、軟彩とも言います。

 

洋蓮シリーズのものは、中国国内や日本の中華料理店などでよく、使用されていますし、気軽に家庭でも使えます。

 

い柄とポップなカラーの急須と湯呑みで、中国茶をしんでみませんか。ちょっと一息つきましょう。

📝

★青花磁器(セイカジキ)

・透き通るような薄い白磁に、コバルトで藍色の絵を描き、透明な釉薬(ユウヤク)を塗って焼いた磁器のことです。

・草花や龍などのモチーフが繊細に描かれています。

 

辰砂(シンシャ)

・硫化水銀からなる朱色の鉱物です。

・辰州(現在の湖南省近辺)で大量に産出されたことから「辰砂」と呼ばれるようになったと言われています。

 

★軟彩(ナンサイ)

・陶磁器の上絵付技法の一種で、粉彩(フンサイ)とも呼ばれています。

・白粉を混入した不透明な釉薬を使います。

・色のバリエーションも多彩で、油絵に似た質感が感じられます。

🔹サイズ🔹

[急須]口径約6.5×幅(注ぎ口先から)約17.4×高さ(蓋のつまみ含む)約10.8

[湯呑み]口径約7.5×高さ約5.5

 

🔹原料🔹

瓷石(ジセキ)(=磁石(ジセキ/磁器をつくるための石)・カオリン(純白の粘土/鉱石)

 

🔹生産国🔹

中国/景徳鎮